- ホーム
- お知らせ
-
2022.08.17
ワクワク!
今日はらいおんぐみ(5歳児クラス)のことを少し紹介します☆
この板は竹馬をする時に足を置く部分になります(*^-^*)
個々に好きな絵を描き、自分だけのオリジナル竹馬にしています(^-^)!
去年度のらいおんぐみの姿を覚えているお友達も多く
「竹馬乗れるようになりたい」「がんばりたい」と言っているお友達も多かったです!
竹馬を練習していく中で毎年ドラマが・・・!
そんな子どもたちの姿や取り組みもこれから紹介出来たらなと思っています(^_^)/
ふくせんせ(^O^) -
2022.08.10
すまいるまつり♪
先週の土曜日は3年振りのすまいるまつりがありました☆
今まではご近所の方や地域の方、どなたでも参加して頂けたのですがコロナになり
まつりも中止になっていました。
今年は感染対策をしっかりした上で、各クラス毎に時間を決めておまつりをしました(^-^)
ゲームコーナー、作ってみようコーナー、顔出しパネルなども作り
少しの時間ではありましたが、楽しんでもらえたのではないかな?と思っています(*´ω`)
まとあて☆
以外と人気だったボーリング!
保育士も準備頑張りました!
ヨーヨーを膨らませるのに苦戦しました(笑)
ボーリングのピンをくっつけることで時短になりました~(^_^)/
当日は天気にもなんとか恵まれ全クラス開催することが出来ました!良かったです♡
来年もおまつり出来ますように…( ^ω^)
ふくせんせ(^O^) -
2022.07.28
枝豆すくすく成長中!
くまぐみ(4歳児クラス)やらいおんぐみ(5歳児クラス)が野菜などを育てていますが
うさぎぐみ(2歳児クラス)もなんと枝豆を育てています(^-^)
育てられるの?と思う方もおられると思いますが、
毎日グループごとに水やり当番をし、大きくなっていく枝豆を嬉しそうにみています☆
水やりを毎日でもしたくて、水をあげているお友達のことをじー--っとみている姿が
なんとも微笑ましくて思わず笑ってしましました(笑)
そして今はこんなに大きくなりました♪
これからの成長が楽しみですね!
そしてこの枝豆でクッキングもしようと考えているそうです(*´ω`)
その際のブログもお楽しみに~♪
ふくせんせ(^O^) -
2022.07.22
新しいケーキ!
じゃーん!!
この前お知らせした7月の新メニューのずんだケーキの紹介です☆
フードプロセッサーにかけた枝豆をいれて焼いています(*^-^*)
うぐいす色の美味しそうなケーキが出来上がりました!
幼児クラスはもちろん、乳児クラスにも大人気でおかわりするお友達が続出でした(≧▽≦)
毎月新メニューがあるのってワクワクしますよね!
8月はどんな給食、おやつなのかなあ~と今から楽しみにしています♪
ふくせんせ(^O^) -
2022.07.20
わらび餅が出来るまで~
美味しそうですね~!
夏にぴったりわらび餅!子どもたちからも大人気です!
なんと給食の先生の手作りなんです!(^^)!
今回はわらび餅が出来るまでを紹介します~(*^-^*)
まずはよく混ぜます!
混ぜていくとどんどん粘り気が出てきます。まるでおもちみたいですね~(*^^*)
お水に入れて~
包丁で一口サイズに切って~
甘いきなこをかけて出来上がりです♪美味しそうです!一人で全部食べたい(笑)
最初からの工程を2回して全員分作れるそうです☆
腕が痛くなるくらい全員分のわらび餅作りは体力を使うようですが
みんなの為に作ってくれています(^-^)
簡単☆片栗粉でわらび餅
作り方 大人2人分
片栗粉 80g 水 450㎜ 砂糖 50g
①全部鍋に入れて、中火にかける
②変化があるまでヘラで混ぜ、透明になってきたら手早く1分ほど混ぜ続ける。
③水をはったボウルに入れて冷やす
④粗熱をとって食べやすい大きさに切って、きなこをかけたら完成!
とっても美味しいですし、つるんとした触感です!お家でもクッキングにぴったり!?
ぜひ皆さんも作ってみて下さい~(^_^)/
ふくせんせ(^O^)