- ホーム
- ブログ
-
2022.06.06
ちょうちょになったよ~
じゃじゃーん!!
この間、うさぎぐみ(2歳児クラス)のあおむしが無事にちょうちょになりました~!
喜んでいるお友達もいれば、びっくりしているお友達、不思議そうにしているお友だちもいて
そんな表情がとても可愛らしく、また子どもらしいなと感じました(^-^)♪
こんなに近くで見ることはなかなかないので…
なんともいえない表情でみていますね(笑)
最後はちょうちょが大空へ羽ばたいていくところをみんなで送り出しました。
あおむしからさなぎになりそしてちょうちょになっていく様を
身近に感じることが出来たことはとても貴重な経験だと思います。
他のクラスにいたあおむしもちょうちょになっていきました(^-^)
命の尊さも感じることが出来たはずです。
ふくせんせ(^O^) -
2022.06.03
かえるが住んでいるところは~?
今日はひつじぐみ(3歳児クラス)の楽しい保育の場面を少し紹介したいと思います☆
かえるの歌やかえるが出てくる絵本が好きになってきた子どもたちの姿をみて
折り紙でかえるを折ったそうです(*^-^*)
「かえるってどこにいるんかな~?」と子どもたちに聞いてみると
「池の中~!」と返ってきたので絵の具で池を作っていました。
また、「葉っぱの上」「木ににもいてる」と絵本からのイメージともリンクし次々に
子どもたちから言葉がでていました~!
今日はローラーをつかって、葉っぱと木を作っていました(*^^*)
とっても楽しそう!
ひつじぐみは絵の具が好きな子が多く、自分たちの体にもどんどん塗っていまいた(笑)
この後の片付けのことを考えると少し…ぞっとしますが担任は「どんどん楽しみ~!」ととっても大きな心でした。さすが!(^_^)/♪
そんな担任だからこそ子どもたちも伸び伸びと楽しんでいました!(^^)!
どんなかえるが住むところが出来上がるのか楽しみですね♪
ふくせんせ(^O^) -
2022.06.02
きんぎょがいーっぱい!
今日はりすぐみさん(1歳児クラス)の楽しい保育の場面を紹介します☆
絵本の”きんぎょがにげた”が大好きでそれを使ってシール貼りを楽しんだり
園庭に貼って遊んでみたりしていたりすぐみさん。
この前にした絵の具遊びの紙を使って、大きなきんぎょを作りお部屋に飾りました~(*´ω`)
可愛い~!
みんな大喜びでした!(^^)!
また花紙遊びや折り紙をちぎったりくしゃくしゃ~としたりして
感触遊びを楽しんだ後に袋に入れて~
小さいきんぎょの出来上がり~!
袋に入れるのも楽しかったようです(^-^)
お部屋が大好きなきんぎょでいっぱい!
色んな素材やアプローチの仕方できんぎょに触れ、楽しむことができているのが素敵ですよね(*^^*)
ふくせんせ(^O^) -
2022.05.31
完成~!
今日は昨日に引き続きらいおんぐみ(5歳児クラス)の制作の様子を少し紹介します☆
遠足に行ったことをグループごとに墨と筆を使って描いたらいおんぐみ。
今日は描いた絵に絵の具を使って色を塗ったそうです(^-^)
今回は保育士が何色か色を作り、そこから使いたい色を選んで塗っています。
みんな真剣に塗りながら、塗ることがどんどん楽しくなってきている様子が
とても可愛らしかったです(*´ω`)
とっても素敵な遠足の絵が出来上がりました♪
切り紙でも遠足の制作をつくってみたいな~という声も上がっていました(*^^*)
らいおんぐみさんは個人の固形絵の具も持っていますので、それを使って作る制作等も楽しみですね!
ふくせんせ(^O^) -
2022.05.27
遠足♪
昨日は遠足がありました(*´ω`)
乳児クラスは残念ながらありませんでしたが、園庭やお部屋で楽しく過ごしています。
幼児クラスは子どもたちの姿に合わせて遠足の場所を決めました。
ひつじぐみ(3歳児クラス)→近隣の公園に散歩後、園でお弁当を食べました!
くまぐみ(4歳児クラス)→近隣の公園に散歩後、園でお弁当を食べました!
らいおんぐみ(5歳児クラス)→興福寺まで歩き、奈良公園でお弁当も食べて園に帰って来ました!
片道45分以上歩いたらいおんぐみでしたが、元気いっぱいで帰ってきました(^-^)
奈良公園でも沢山遊べたそうです(*^-^*)
とっても楽しい遠足でした!(^^)!
秋にあるお芋ほり遠足も楽しめたらいいなと思います♪
ふくせんせ(^O^) -
2022.05.24
わにわにさーん!
今日はりすぐみ(1歳児クラス)のお部屋に貼っているお友達を紹介します☆
りすぐみになって”きんぎょがにげた”の絵本が好きになったことは紹介しましたが(詳しくはきんぎょがにげたのブログをご覧ください♪)
実はもう一つ子どもたちが好きな絵本があります☆ それは、”わにわにのおおけが”です(*´ω`)
わにわにの絵本はシリーズがあり、子どもたちはその中でも おおけが の絵本が魅力的だったようです!
絵本の中で包帯をグルグル巻くシーンが好きなようで、みんなも真似して巻いている姿がとっても可愛いです(*^-^*)
そんな子どもたちの姿をみてお部屋にもわにわにがいたら喜ぶかな~と思い作って貼ってみたそうです。
子どもたちは「わにわに~!」と大喜びでした!♡
保護者の方にも分かりやすく説明する為に、写真付きで廊下に貼っています。
手は包帯を巻いていて、もう片方の手には携帯電話を持っています。携帯電話は絵本の中にも登場します♪
子どもたちは携帯電話も大好きで、「もしもし」と耳に手を当ててお話しています!(^^)!
大好きな絵本の”きんぎょ”や”わにわに”がいつでも見えるところにいるなんて嬉しいですね☆
ふくせんせ(^O^) -
2022.05.23
♪ピッチピッチジャブジャブ
ランランラン~♪
今日はうさぎぐみ(2歳児クラス)の楽しい保育の場面を少し紹介します☆
いつもとはちょっぴり違う気分で泥遊びや水たまりでの遊びをを楽しみたいと思い、お家の方にお願いして長靴を持って来てもらったそうです(^-^)
みんなはウキウキで長靴を履いたそうです(*^-^*) 可愛いですね♪
水たまりで、これでもかっ!と足をバシャバシャ!きゃー!!と大喜びでした!(^^)!
水たまりって魅力的ですよねぇ~保育園だからこそこんなにダイナミックに友達と楽しめるなんて素敵ですよね(^-^)
楽しかった経験を制作にも繋げたようで、長靴を作ったようです♪
また近々ご紹介したいと思います~(*´ω`)
ふくせんせ(^O^) -
2022.05.20
絵の具遊び
今日はりすぐみ(1歳児クラス)の楽しい保育の場面を少しご紹介します☆
りすぐみになってから初めて絵の具遊びをしたそうです(*^-^*)
生まれて初めて絵の具に出会うお友達もいましたし、去年から出会い楽しんでいたお友達もいます。
絵の具が大好きなお友達もいればじっと様子をみているお友達もいます。
様々な子どもたちの姿を丸々受け止めつつ、ゆったりとした雰囲気の中で絵の具遊びを楽しめるように
全員ではせず、少人数にわかれて遊びました(^-^)
絵の具あそびも感触遊びもすまいる保育園では子どもたちの健やかな成長の為に大切な遊びだと考えています。
手は突き出た大脳なのです!!!(この話は話すと長くなります(笑)聞きたい方はどうぞ園に一報を!)
これからもどんな風に絵の具に触れ楽しんでいくのか楽しみですね♪
ふくせんせ(^O^)